害虫駆除の
ご相談は
24時間365日受付 0120-401-289 WEBでのお問い合わせ

ネズミ駆除は処分方法にも注意が必要

               

               

ネズミは、自宅等に発生すると衛生面での悪影響が大きい害獣です。
しかし駆除しようと思うと、ネズミを捕獲した後にも問題が出現します。最終的には捕獲したネズミ本体を処分しなければならないからです。

ここではネズミ駆除における「死骸の処分方法」についてご説明しましょう。

ネズミの体内には細菌やウイルスが生息している可能性もあり、処分時には注意が必要です。
また害虫よりも大きなネズミの死骸を処分する事は精神的なダメージにつながります。安易に駆除ができる害虫ではないのです。

ネズミ駆除には衛生面の配慮が必要

捕獲後、ネズミがすでに死んでしまっている場合は、処分時に必ずゴム手袋とマスクを着用しましょう。
ネズミの体内には病原菌やウイルス、ダニやノミが住みついている為、マスクを着用しゴム手袋を着けたうえで、ネズミの死骸を新聞紙などに包んでゴミとして処分しましょう。

さらに死骸があった場所の消毒も必要です。周辺も含めてしっかりと消毒を行い、ネズミの死骸と周りのゴミ、駆除に使った粘着テープなどもまとめて処分する事が大切です。
駆除後の死骸を処分するのは気持ちのいいものではありませんが、放置したままだと衛生状態はさらに悪化します。

なお、多くの自治体ではネズミの死骸は可燃ゴミとして処分出来ますが、自治体によってゴミの分別区分が異なります。役所で確認しましょう。

ネズミの処分は精神的なダメージにも

もう一つのネズミ駆除の問題点は、捕獲した段階でまだ生きているネズミもいるという点です。
ネズミの姿を見るだけでも精神的なダメージが大きいのに、自分の手で殺処分するとなればダメージは増大します。

さらに動いているネズミに触れないという方も少なくありませんし、特に女性にとっては生きて動いているネズミを自分で処分しなければならないという点は、大きな問題になります。
しかもネズミ駆除の場合、1回では徹底駆除まで出来ません。屋内で繁殖しているケースが多く、1匹の駆除では済まないからです。

ネズミは巣を突き止めて徹底的に駆除しなければどんどん繁殖するので、根絶するのは非常に困難です。

飲食店・宿泊施設のネズミ駆除は専門業者へ相談

ネズミは食品を食べたり電気の配線を齧ったりして大きな被害をもたらす害獣です。
しかも建物のあちこちから侵入できるため、住宅はもちろん、飲食店や宿泊施設ではいくら予防をしていても入り込まれる可能性があります。

ネズミは巣を見つけて撤去し、巣の周辺を含めた消毒などが必要な害獣です。
大量に発生してネズミ被害が出る前に、早い段階で専門業者へ相談して駆除を依頼されるのがいいでしょう。

今すぐタクセルにお電話